2018/08/10
一次側電源工事と二次側配線調整費
こちらの記事は手動シャッターと手動式オーバードアは対象外となります。
シャッター業者から見積もりを取ると、見積書にこのような用語がでてくることがあります。
電動のシャッターを修理・取付する場合にでてくる言葉ですが、一般の方にはあまり馴染みがないかと思いますので、こちらのページで解説していきます。
あくまでシャッター業界では、の意味になりますので、他の業種では意味が違うかもしれません。
あらかじめご了承ください。
一次側と二次側
一次側電源工事と二次側配線調整費の説明をする前に、
一次側と二次側について解説したいと思います。
イラストのとおり、簡単に言うと
一次側とは電源からシャッターまで
二次側とはシャッター内部
のことになります。
一次側電源工事とは
一次側電源工事とは
ブレーカーや配電盤などからシャッターまで、電気の線を引っ張ってきたり、シャッターすぐ近くにコンセントを作ることをいいます。
もし見積書に「一次側電源工事は別途」と書いてあったら、「シャッターがすぐに電気をつなげる状態にしておいてね。その工事は私たちはしないから、他の業者(工務店か電気屋)に頼んでね。」という意味です。
通常、一次側電源工事は電気屋さんの仕事ですが、当社では自社で行うことも可能です。